//本書を読む前に !!!第 1 部 MSX2 システム概要  MSX2 の機能をハード/ソフトの両面から解説します。 !!!第 2 部 BASIC  MSX2 の拡張部分をサポートするために強化された MSX-BASIC ver 2.0 の機能を述べ、さらにその内部構造、マシン語とのリンク方法などを解説します。 !!!第 3 部 MSX-DOS  MSX-DOS の操作とシステムコールの使用法を解説します。 !!!第 4 部 VDP と画面表示  MSX2 の画面表示機能を担う新 VDP (MSX-VIDEO) の機能と使用法を解説します。 !!!第 5 部 BIOS による周辺装置のアクセス  MSX ではすべての周辺装置は BIOS を通してアクセスします。ここでは、その具体的な使用法を解説します。 !!!APPENDIX  BIOS 一覧、ワークエリア一覧に加え、BASIC で使用している浮動小数点演算パッケージ (Math-Pack)、画像データ転送ルーチン (ビットブロック・トランスファ) の両者を公開しています。 ::BIOS エントリおよびワークエリアの表記法について ● MSX2 では BIOS が MAIN-ROM と SUB-ROM に分割されて存在します。これを区別するため、本書では次のような記法で BIOS エントリを表示しています。  BIOS エントリの表示例 ・KEYINT(0038H/MAIN) ← MAIN-ROM の 0038H 番地 ・WRTCLK(01F9H/SUB) ← SUB-ROM の 01F9H 番地 ● また、ワークエリアの表示には、次の記法を用いて先頭アドレスと使用するバイト数を表しています。  ワークエリアの表示例 ・VARTYP(F663H,1) ← F663H 番地の 1 バイトを使用 ・BUF(F55EH,258) ← F55EH 番地以降 258 バイトを使用