{{include unfinished_page}} ,{t},{BSIZE:1 0|SIZE:100%} ,{BSIZE:0}←[[4章 MSX-DOS2への移植の注意]] ,{BSIZE:0|RIGHT}[[6章 リダイレクションとパイプ]] →  この章はMSX-DOS2に標準で含まれる全てのコマンドを詳細に説明します。それぞれのコマンドは表記法にしたがって説明します。 !!5.1 この章の表記法  MSX-DOSで利用できるコマンドの構文の説明には、以下のような表記法を使用して説明します。 ・大文字の単語  キーワードであり、示されたとおりに入力しなければなりません。しかし、大文字・小文字は区別されないので、これらを混ぜて使用してもかまいません。 ・日本語の項目  コマンド行中のその位置でコマンドに与えなければならないパラメータです。 ・角形かっこ([])で囲まれた項目  省略可能な項目です。角形かっこ自体をコマンド行に含めてはいけません。 ・縦棒(|)で区切られた項目  項目のうち一つを選択する必要があることを示します。縦棒自体はコマンド行に含めてはいけません。 ・枠で囲まれたテキスト  画面の表示例であることを示します。 以下に示すのは、コマンド行上に指定することのできる項目です。 ・d:  ドライブ名が必要であることを示します(A:、B:など)。  d:が省略可能であるとき、指定されなければカレントドライブが使用されます。カレントドライブは、コマンドプロンプトによって示されます。 ・パス ディレクトリパス名が必要であることを示し、その構文はMS-DOSのものと同様です。パス名内のそれぞれのディレクトリは「\」記号によって区切られます。パス名の先頭に「\」記号がある場合はパス名がルートディレクトリから始まることを示し、そうでない場合は、パス名はCHDIRコマンドによって示されるカレントディレクトリから始まることを示します。ファイル名がパス名の後に続く場合は、パス名とファイル名は「\」記号によって区切らなければなりません。2つの連続したドット「..」はパス名中ですぐ上の親ディレクトリを表します。単一のドット「.」はパス名中でカレントディレクトリを表し、したがってそれは通常パス名指定において何の意味も持ちません。 海外仕様のMSXマシンでは、パス名の区切り記号は「\」ではなく、バックスラッシュ「\」が表示されます。 書式でパス名が省略可能として示され、指定されなかった場合には、カレントディレクトリが使用されます。カレントディレクトリはCHAIRコマンドで示されます。 パス名を構成するディレクトリ名の構文は、以下に示されるファイル名の構文にしたがいます。 ・ファイル名  ファイル名が必要なことを示します。 ファイル名は以下の構文をとります。この構文はMS-DOSおよびMSX-DOS1と同様です。 主ファイル名[.拡張子] ここで主ファイル名とは8文字までの文字列であり、拡張子は3文字までの文字列です。この制限を超える文字は全て無視されます。主ファイル名または拡張子の中でワイルドカード文字を使うことができます。 ワイルドカードとはファイル名を指定する際に、任意の1字または文字列に対応して、その文字または文字列の代わりに用いることができる省略記号のことです。 ワイルドカード文字を用いると、ファイル名を指定する際にいくつかのファイルをまとめて指定することができます。 ワイルドカード文字には、任意の1文字に対応する「?」(クエスチョンマーク)と任意の文字列に対応する「*」(アスタリスク)の2種類があります。 拡張子を与える場合には、それは1つのピリオド「.」によって主ファイル名の部分から区切らなければなりません。以下の文字はファイル名の中で使用することはできません。 コントロールコードおよびSPACE(文字コード0H〜20Hおよび7FH、FFH) : ; . , = + \ < > | / " [ ] ファイル名として与えられた文字は大文字に変換されます。したがって大文字と小文字は同じ意味を持つことになります。2バイトの漢字コード(シフトJISコード)を使用することもできます。 ファイル名が省略可能である場合にそれが指定されないと、ファイル名「*.*」が使用されます。 ・ファイルスペック これは、ディスク上の同一のディレクトリ中の特定のファイルあるいはいくつかのファイルを識別するために使用されます。構文を次に示します。 [d:][パス][ファイル名] ここで、3つの省略可能な項目のうち最低一つは指定されなければなりません。これが存在するファイルを列挙するため使用される場合には、/Hスイッチを指定することで不可視を識別することができます。 一般に、d:が指定されないと現在のカレントドライブが使用され、パスが指定されないとそのドライブのカレントディレクトリが使用され、ファイル名が指定されないとファイル名「*.*」が使用されます。 ・複合ファイルスペック これはコマンドが適用されるファイルやディレクトリを指定するために使用されます。構文を次に示します。 ファイルスペック[+ファイルスペック[+ファイルスペック...]]] すなわち、いくつかのファイルスペックを「+」記号によって区切って指定できます。また、その際に、+の前後にスペースが入ってもかまいません。コマンド中でのこの機能は、全ての適合するファイルが単一のファイルスペックによって指定されたのと全く同じです。 複合ファイルスペックが存在するファイルを指定するために使用された場合、/Hスイッチ(上記「ファイルスペック」参照)をそれぞれのファイルスペックの後に指定することができます。この場合、/Hスイッチは指定したファイルスペックにのみ働きます。複合ファイルスペックの前に/Hスイッチが指定された場合は、すべてのファイルスペックに対して指定したことになります。 ・ボリューム名 これはボリューム名が必要であることを示します。ボリューム名は最大、半角で11文字、全角で5文字の文字列であり、コントロールコードと「/」を除いて、ファイル名としては無効な文字も含めることができますが、先頭に空白を入れることはできません。 ・デバイス これはMSX-DOSの5つの標準デバイスのひとつが必要であることを示します。標準デバイスとその意味を以下に示します。 ,デバイス名,意味 ,CON ,スクリーン・キーボード入出力 ,NUL ,ヌルデバイス(何もしない) ,AUX ,補助入出力(例えば、RS-232Cシリアルポート) ,LST ,プリンタ出力 ,PRN ,プリンタ出力 デバイス名の後にコロンは必要ありません。 デバイス名は通常ファイル名外使用できる場合には常に使用できます。例えばコマンドCOPY MYFILE PRN はファイルMYFILEを読んで、それをプリンタに書き出します。 CONデバイスを入力ファイル名として使用すると、行はコマンド行と同一の方法で入力、編集ができます(2章「コマンド行の編集」を参照)。処理を終了するには、CTRL+Z (^Z)を行の先頭で入力します。例えば、MYFILEという小さなテキストファイルを作成したい場合には、コマンドCOPY CON MYFILEで作成できます。 A>OCPY CON MYFILE All work and no play makes Jack a dull boy. Can you hear me ? ^Z A> 上記の例のように、コンソールからテキストの行が入力でき、入力されたテキストはMYFILEというファイルに書き出されます。コマンドは単一のCTRL+Zを持つ行が入力されたときに終了します。 NULデバイスに書き込んだ場合は、書き込まれた文字は単に無視されます。またNULから読み出すと、エンドオブファイルが直ちに返されます。(上記の例でCTRL+Zを入力したのと同じ)。 大部分のコマンドでは、デバイスを指定するのは意味がありません(例えば、CONデバイスはDELコマンドで削除できません)。デバイスが使用されるようなコマンドはCONCAT、COPY、TYPEのようなファイルとデータのやり取りを行うものです。 ・数値 これは数値が必要であることを示します。コマンドによって0〜255まで、あるいは0〜65535までの範囲をとります。 ・セパレータ この記法を使って複数のパラメータが記述されている場合、それらはセパレータによって区切られなければなりません。セパレータは、0個以上の先頭の空白、区切り文字、そして0個以上のそれに続く空白によって構成されます。仕様できる区切り文字を次に示します。 空白 タブ ; = , 「/」文字で始まるスイッチ文字はこの例外であり、セパレータが前にくる必要はありません。  MSX-DOSあるいはCP/M-80のプログラムはファイル名の主ファイル名と拡張子「COM」(指定しなくてもよい)を入力することによってロード、実行できます。バッチファイルも拡張子が「BAT」であることを除いて、同様に実行することができます。COMおよびBATファイルが同じ名前で同一のディレクトリに存在する場合には、COMファイルがBATファイルよりも先に見つけられて実行されます。コマンドディスク上での正確な位置はその名前にそのドライブまたはパスをつけることによって指定できます。この場合、指定されたドライブの指定されたディレクトリが検索され、見つからなかった場合は「Unrecognized command」(漢字メッセージの場合は、「コマンドが違います」)エラーとなります。  ファイル名と拡張子(指定しなくてもよい)だけが与えられると、まずカレントドライブのカレントディレクトリが探されます。そこで見つからない場合、PATHのディレクトリリストで指定されたディレクトリを順番に検索します。このリストはPATHコマンドによって指定、あるいは変更することができます。それでもなお見つからない場合には、「Unrecognized command」エラーとなります。  CP/Mでは、ディレクトリやパス名が存在しないため、CP/Mのプログラムはこれらを指定することができず、それぞれのドライブのカレントディレクトリしかアクセスできません。これらのプログラムを使いやすくするために環境変数APPENDが使用できます。これにより、カレントディレクトリと同じように別のディレクトリを検索することができます。  ほとんどのコマンドやプログラムは、「標準入力」と「標準出力」を使用して、入力あるいは出力を行います。標準入力は通常キーボードに割り当てられ、標準出力は通常画面に割り当てられていますが、コマンド行にリダイレクション記号(「<」、「>」および「>>」)を書き、その後にデバイスまたはファイル名を指定することでそのコマンドを実行している間別のものに換えることができます。一つのコマンドの標準出力はまた、2つのコマンドを「|」記号でつなぐことによって、次のコマンドの標準入力に送ることができます。これらの機能についての詳細は、6章「リダイレクションとパイプ」を参照して下さい。  外部コマンドが実行されると、そのコマンドはCOMMAND2.COMが使用していたメモリの一部をオーバーライトすることがあります。したがってコマンドが終了すると、COMMAND2.COMは最初にロードされたCOMMAND2.COMファイルからメモリへ自分自身を際ロードする必要があることがあります。このファイルはSHELLの環境変数で指定されるファイルが検索され、そこになかった場合にはブートドライブのルートディレクトリのCOMMAND2.COMが検索されます。それでも見つからないと、メッセージが出力されます。例えば、MSX-DOSがドライブAからブートされたとすると、メッセージは次のようになります。 Insert COMMAND2.COM disk in drive A: Press any key to continue COMMAND2.COMの入ったディスクをドライブA:に入れて 何かキーを押して下さい。 ルートディレクトリにCOMMAND2.COMがあるディスクをドライブAに挿入してキーを押すと、COMMAND2.COMが最ロードされ、システムの動作が正常に続行します。  以上のようなコマンドとは意味合いが異なりますが、現在のカレントドライブは次のようなコマンドを指定することによって変更することができます。 {{svg 図2.1.svg}} 図2.1 この章の表記法 !!5.2 コマンド一覧  以下に示すのは、MSX-DOSで利用できる標準の全コマンドのリストです。その構文と目的も記します。 ・ASSIGN [d: [d:]]  論理ドライブと物理ドライブとの対応を設定します。 ・ATDIR +|-H [/H][/P] 複合ファイルスペック  ディレクトリの属性を変更して、それらを可視・不可視にします。 ・ATTRIB +|-R|H [/H][/P] 複合ファイルスペック  ファイルの属性を変更して、それらを可視・不可視に、そして読み出し専用・読み書き可能に設定します。 ・BASIC [プログラム]  制御をMSX Disk BASICに渡します。 ・BUFFERS [数値]  システムのディスクバッファの数を表示・変更します。 ・CD [d:][パス]  カレントディレクトリを表示・変更します。 ・CHDIR [d:][パス]  カレントディレクトリを表示・変更します。 ・CHKDSK [d:][/F]  ディスク上のファイルの整合性を検査します。 ・CLS  画面をクリアします。 ・COMMAND2 [コマンド]  コマンドインタープリタを起動します。 ・CONCAT [/H][/P][/B][/V][/A] 複合ファイルスペック ファイルスペック  ファイルを連結します。 ・COPY [/A][/H][/T][/V][/P][/B] コピー元ファイル [コピー先ファイル]  ファイルまたはデバイスから他のファイルまたはデバイスへデータをコピーします。 ・DATE [日付]  現在の日付の表示・設定します。 ・DEL [/H][/P] 複合ファイルスペック  ひとつあるいは複数のファイルを削除します。 ・DIR [/H][/W][/P] [複合ファイルスペック]  ディスク上のファイルの名前を表示します。 ・DISKCOPY [d: [d:]][/X][/S]  ひとつのディスクを別のディスクにコピーします。 ・ECHO [テキスト]  バッチファイル中でテキストを表示します。 ・ERA [/H][/P] 複合ファイルスペック  ひとつあるいは複数のファイルを削除します。 ・ERASE [/H][/P] 複合ファイルスペック  ひとつあるいは複数のファイルを削除します。 ・EXIT [数値]  COMMAND2.COMを終了し、呼び出したプログラムに戻ります。 ・FIXDISK [d:][/S]  ディスクをMSX-DOS2フォーマットに更新します。 ・FORMAT [d:]  ディスクをフォーマット(初期化)します。 ・HELP [項目]  MSX-DOS機能についてのオンラインヘルプを提供します。 ・IF [NOT] 条件 コマンド  条件判断をしてコマンドを実行します。 ・KMODE {{void [数値|OFF] [/S] }}  漢字モードを設定・解除します。 ・MD [d:] パス  新しいサブディレクトリを作成します。 ・MKDIR [d:] パス  新しいサブディレクトリを作成します。 ・MODE 数値  画面の桁・行数を変更します。 ・MOVE [/H][/P] 複合ファイルスペック [パス]  ディスク上で、ファイルを別のディレクトリに移動します。 ・MVDIR [/H][/P] 複合ファイルスペック [パス]  ディスク上で、サブディレクトリを別のディレクトリに移動します。 ・PATH {{void [[+ | -][d:] パス [[d:] パス [[d:] パス...]]] }}  COMおよびBATコマンド検索パスを表示・変更します。 ・PAUSE [コメント]  バッチファイル中で、プロンプトを出してキーが押されるのを待ちます。 ・RAMDISK [数値[K]][/D]  RAMディスクのサイズを表示、ある葉設定します。 ・RD [/H][/P] 複合ファイルスペック  ひとつあるいは複数のサブディレクトリを削除します。 ・REM [コメント]  バッチファイル中にコメントを入れます。 ・REN [/H][/P] 複合ファイルスペック ファイル名  ひとつあるいは複数のファイルの名前を変更します。 ・RENAME [/H][/P] 複合ファイルスペック ファイル名  ひとつあるいは複数のファイルの名前を変更します。 ・RMDIR [/H][/P] 複合ファイルスペック  ひとつあるいは複数のサブディレクトリを削除します。 ・RNDIR [/H][/P] 複合ファイルスペック  ひとつあるいは複数のサブディレクトリの名前を変更します。 ・SET [名前][セパレータ][値]  環境変数を表示・設定します。 ・TIME [時間]  現在の時間を表示・設定します。 ・TYPE [/H][/P][/A][/B] 複合ファイルスペック|デバイス  ファイルあるいはデバイスからデータを表示します。 ・UNDEL [ファイルスペック]  直前に削除されたファイルを復活します。 ・VER  システムのバージョン番号を表示します。 ・{{void VERIFY [ON|OFF] }}  現在のディスク書き込みベリファイの状態を表示・設定します。 ・VOL [d:][ボリューム名]  ディスクのボリューム名を表示・変更します。 ・XCOPY [ファイルスペック [ファイルスペック]] [/A][/E][/H][/M][/P][/S][/T][/V][/W]  ひとつのディスクから別のディスクへファイルおよびディレクトリをコピーします。 ・XDIR [ファイルスペック][/H]  ディレクトリ中のすべてのファイルのリストを表示します。 !!5.3 コマンドの説明 ! ASSIGN 【内部コマンド】 ,機 能{SIZE:100|CENTER} 論理ドライブを物理ドライブに割り当てます。 ,書 式{SIZE:100|CENTER} ASSIGN [d: [d:]] ,解 説{SIZE:100|CENTER}  パラメータとしてドライブ名が指定されていないと、現在設定されているドライブの割り当てがキャンセルされます。  ドライブ名が一つだけ指定されると、その論理ドライブに割り当てられている物理ドライブ名が表示されます。  どちらのドライブも指定されると、最初のドライブ名で指定されるドライブ(論理ドライブ)に対するMSX-DOSのアクセスが、2番目のドライブ名で指定される物理ドライブに対して行われるようになります。 ,文 例{SIZE:100|CENTER} A>ASSIGN すべてのドライブの割り当てをキャンセルします。 A>ASSIGN A: B: ドライブAをBに割り当てます。したがって、すべてのドライブAへのアクセスは、今後ドライブBへのアクセスとなります。 A>ASSIGN A: A:=B: 論理ドライブ名Aに現在割り当てられている物理ドライブ名(この例ではB:)を表示します。 ---- ! ATDIR 【内部コマンド】 ,機 能{SIZE:100|CENTER}  ディレクトリの属性を変更し、それらを可視または不可視にします。 ,書 式{SIZE:100|CENTER} ATDIR +H|-H [/H][/P] 複合ファイルスペック ,解 説{SIZE:100|CENTER}  複合ファイルスペックで指定したディレクトリの属性を変更します。  ATDIRコマンドでは以下のスイッチが使えます。 ,,/H,不可視を意味し、不可視属性のディレクトリも処理の対象にします。 ,,/P,ページモードを意味し、ディスプレイいっぱいに表示されたところで表示を中断します。表示を再開するには任意のキーを押します。  +Hが指定されると、選択されたディレクトリは不可視状態となり、/Hスイッチが指定されない限り、他のディレクトリ操作コマンドによって影響を受けたり、DIRコマンドで表示できないようになります。  -Hオプションは指定のディレクトリの属性を可視に変更します。-Hオプションは、/Hスイッチが指定されていない場合には何の効果も持ちません。  このコマンドは指定のディレクトリ中のファイルやディレクトリの属性を変更しません。  またディレクトリとは異なり、読み出し専用にすることはできません。  エラーが起こると、エラーとなったディレクトリの名前に続いてエラーメッセージが表示され、コマンドは続行します。  ディレクトリの現在の属性は、DIR /Hコマンドを使用して表示させることができます。 ,文 例{SIZE:100|CENTER} A>ATDIR +H DIR1 DIR1というディレクトリを不可視状態にします。 A>ATDIR -H DIR1/H 不可視のディレクトリDIR1を可視状態にします。 A>ATDIR +H DIR? DIR?にマッチするすべてのディレクトリ(例えば、DIR1、DIR2、DIR3など)を不可視状態にします。 A>ATDIR +H \DIR1+\DIR2 DIR1およびDIR2という2つのディレクトリを不可視状態にします。 ! ATTRIB 【内部コマンド】 ,機 能{SIZE:100|CENTER}  ファイルの属性を変更して、それらを可視・不可視に、そして読み出し専用・読み書き可能に設定します。 ,書 式{SIZE:100|CENTER} ATTRIB +|-R|H [/H][/P] 複合ファイルスペック ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! BASIC  制御をMSX Disk BASICに渡します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} BASIC [プログラム] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! BUFFERS [数値]  システムのディスクバッファの数を表示・変更します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} BUFFERS [数値] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! CD [d:][パス]  カレントディレクトリを表示・変更します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} CD [d:][パス] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! CHDIR [d:][パス]  カレントディレクトリを表示・変更します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} CHDIR [d:][パス] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! CHKDSK [d:][/F]  ディスク上のファイルの整合性を検査します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} CHKDSK [d:][/F] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! CLS  画面をクリアします。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} CLS ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! COMMAND2 [コマンド]  コマンドインタープリタを起動します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} COMMAND2 [コマンド] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! CONCAT [/H][/P][/B][/V][/A] 複合ファイルスペック ファイルスペック  ファイルを連結します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} CONCAT [/H][/P][/B][/V][/A] 複合ファイルスペック ファイルスペック ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! COPY [/A][/H][/T][/V][/P][/B] コピー元ファイル [コピー先ファイル]  ファイルまたはデバイスから他のファイルまたはデバイスへデータをコピーします。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} COPY [/A][/H][/T][/V][/P][/B] コピー元ファイル [コピー先ファイル] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! DATE [日付]  現在の日付の表示・設定します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} DATE [日付] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! DEL [/H][/P] 複合ファイルスペック  ひとつあるいは複数のファイルを削除します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} DEL [/H][/P] 複合ファイルスペック ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! DIR [/H][/W][/P] [複合ファイルスペック]  ディスク上のファイルの名前を表示します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} DIR [/H][/W][/P] [複合ファイルスペック] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! DISKCOPY [d: [d:]][/X][/S]  ひとつのディスクを別のディスクにコピーします。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} DISKCOPY [d: [d:]][/X][/S] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! ECHO [テキスト]  バッチファイル中でテキストを表示します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} ECHO [テキスト] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! ERA [/H][/P] 複合ファイルスペック  ひとつあるいは複数のファイルを削除します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} ERA [/H][/P] 複合ファイルスペック ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! ERASE [/H][/P] 複合ファイルスペック  ひとつあるいは複数のファイルを削除します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} ERASE [/H][/P] 複合ファイルスペック ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! EXIT [数値]  COMMAND2.COMを終了し、呼び出したプログラムに戻ります。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} EXIT [数値] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! FIXDISK [d:][/S]  ディスクをMSX-DOS2フォーマットに更新します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} FIXDISK [d:][/S] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! FORMAT [d:]  ディスクをフォーマット(初期化)します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} FORMAT [d:] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! HELP [項目]  MSX-DOS機能についてのオンラインヘルプを提供します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} HELP [項目] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! IF [NOT] 条件 コマンド  条件判断をしてコマンドを実行します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} IF [NOT] 条件 コマンド ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! KMODE [数値|OFF] [/S]  漢字モードを設定・解除します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} KMODE [数値|OFF] [/S] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! MD [d:] パス  新しいサブディレクトリを作成します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} MD [d:] パス ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! MKDIR [d:] パス  新しいサブディレクトリを作成します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} MKDIR [d:] パス ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! MODE 数値  画面の桁・行数を変更します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} MODE 数値 ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! MOVE [/H][/P] 複合ファイルスペック [パス]  ディスク上で、ファイルを別のディレクトリに移動します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} MOVE [/H][/P] 複合ファイルスペック [パス] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! MVDIR [/H][/P] 複合ファイルスペック [パス]  ディスク上で、サブディレクトリを別のディレクトリに移動します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} MVDIR [/H][/P] 複合ファイルスペック [パス] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! PATH [[+ | -][d:] パス [[d:] パス [[d:] パス...]]]  COMおよびBATコマンド検索パスを表示・変更します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} PATH [[+ | -][d:] パス [[d:] パス [[d:] パス...]]] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! PAUSE [コメント]  バッチファイル中で、プロンプトを出してキーが押されるのを待ちます。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} PAUSE [コメント] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! RAMDISK [数値[K]][/D]  RAMディスクのサイズを表示、ある葉設定します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} RAMDISK [数値[K]][/D] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! RD [/H][/P] 複合ファイルスペック  ひとつあるいは複数のサブディレクトリを削除します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} RD [/H][/P] 複合ファイルスペック ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! REM [コメント]  バッチファイル中にコメントを入れます。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} REM [コメント] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! REN [/H][/P] 複合ファイルスペック ファイル名  ひとつあるいは複数のファイルの名前を変更します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} REN [/H][/P] 複合ファイルスペック ファイル名 ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! RENAME [/H][/P] 複合ファイルスペック ファイル名  ひとつあるいは複数のファイルの名前を変更します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} RENAME [/H][/P] 複合ファイルスペック ファイル名 ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! RMDIR [/H][/P] 複合ファイルスペック  ひとつあるいは複数のサブディレクトリを削除します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} RMDIR [/H][/P] 複合ファイルスペック ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! RNDIR [/H][/P] 複合ファイルスペック  ひとつあるいは複数のサブディレクトリの名前を変更します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} RNDIR [/H][/P] 複合ファイルスペック ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! SET [名前][セパレータ][値]  環境変数を表示・設定します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} SET [名前][セパレータ][値] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! TIME [時間]  現在の時間を表示・設定します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} TIME [時間] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! TYPE [/H][/P][/A][/B] 複合ファイルスペック|デバイス  ファイルあるいはデバイスからデータを表示します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} TYPE [/H][/P][/A][/B] 複合ファイルスペック|デバイス ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! UNDEL [ファイルスペック]  直前に削除されたファイルを復活します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} UNDEL [ファイルスペック] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! VER  システムのバージョン番号を表示します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} VER ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! VERIFY [ON|OFF]  現在のディスク書き込みベリファイの状態を表示・設定します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} VERIFY [ON|OFF] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! VOL [d:][ボリューム名]  ディスクのボリューム名を表示・変更します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} VOL [d:][ボリューム名] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! XCOPY [ファイルスペック [ファイルスペック]] [/A][/E][/H][/M][/P][/S][/T][/V][/W]  ひとつのディスクから別のディスクへファイルおよびディレクトリをコピーします。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} XCOPY [ファイルスペック [ファイルスペック]] [/A][/E][/H][/M][/P][/S][/T][/V][/W] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ! XDIR [ファイルスペック][/H]  ディレクトリ中のすべてのファイルのリストを表示します。 ,機 能{SIZE:100|CENTER} ,書 式{SIZE:100|CENTER} XDIR [ファイルスペック][/H] ,解 説{SIZE:100|CENTER} ,文 例{SIZE:100|CENTER} ,{t},{BSIZE:1 0|SIZE:100%} ,{BSIZE:0}←[[4章 MSX-DOS2への移植の注意]] ,{BSIZE:0|RIGHT}[[6章 リダイレクションとパイプ]] →