[[FrontPage]] [[修正履歴]] [テクハン|http://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/TechHan] ---- [[はじめに]] [[ご注意]] [[このマニュアルの読み方]] !![[1部 ハードウェア]] [[1章 概略仕様]] [[2章 主要ユニット]] [[3章 インターフェイス]] [[4章 カートリッジ]] [[5章 システム拡張時の注意|5章 システムを拡張する際の注意]] [[6章 アドレスマップ]] [[7章 MSX2+回路例]] !![[2部 システムソフトウェア]] [[1章 ブートシーケンス]] [[2章 割り込み]] [[3章 BASIC]]  [[3.3 BASICの文法|2部 3.3 BASICの文法]]  [[3.13 ステートメント|2部 3.13 ステートメント]] [[4章 BASICの内部構造]] [[5章 マシン語とのリンク]] [[6章 内部ルーチン]] [[7章 プログラム開発の諸注意]] !![[3部 MSX-DOS]] [[1章 MSX-DOSの概要]] 2章 MSX-DOSの操作  [[2.1 MSX-DOSの起動と終了]]  [[2.2 ファイル]]  [[2.3 コマンドの概要]]  [[2.4 コマンド一覧]]  [[2.5 特殊キーの機能]]  [[2.6 バッチ処理]]  [[2.7 MSX-DOSメッセージ一覧]] [[3章 MSX-DOSの構造]] [[4章 ファンクションコール]] !![[4部 VDP]] [[1章 V9938の構成]] [[2章 基本入出力]] [[3章 レジスタの機能]] [[4章 V9938の画面モード]] [[5章 V9938のコマンド]] [[6章 スプライト]] [[7章 その他の機能]] [[8章 V9958の構成]] [[9章 YJK方式]] [[10章 V9958の画面モード]] !![[5部 スロットとカートリッジ]] [[1章 スロット]] [[2章 インタースロットコール]] [[3章 カートリッジソフトの作成法]] !![[6部 標準周辺機器のアクセス|6部 標準的な周辺機器のアクセス]] [[1章 PSGと音声出力]] [[2章 カセット I/F|2章 カセット・インターフェイス]] [[3章 キーボード I/F|3章 キーボード・インターフェイス]] [[4章 プリンタ I/F|4章 プリンタ・インターフェイス]] [[5章 汎用入出力 I/F|5章 汎用入出力インターフェイス]] [[6章 CLOCKとバックアップメモリ|6章 CLOCKとバッテリバックアップ・メモリ]] !![[7部 オプションの周辺機器]] [[1章 MSX RS-232C]] [[2章 MSX MODEM]] 3章 MSX-MUSIC  [[3.1 ハードウェア|3.1 MSX-MUSIC ハードウェア]]  [[3.2 拡張BASIC|3.2 MSX-MUSIC 拡張BASIC]]  [[3.3 FM BIOS]]  [[3.4 YM2413(OPLL)]] 4章 MSX-AUDIO  [[4.1 ハードウェア|4.1 MSX-AUDIO ハードウェア]]  [[4.2 拡張BASIC|4.2 MSX-AUDIO 拡張BASIC]]  [[4.3 拡張BIOS|4.3 MSX-AUDIO 拡張BIOS]]  [[4.4 MBIOS|4.4 MSX-AUDIO MBIOS]]  [[4.5 Y8950(MSX-AUDIO)]] [[5章 MSX-JE]] [[6章 24ドット漢字プリンタ]] [[7章 MSX拡張BIOS仕様]] !![[APPENDEX]] [[A.1 BIOS一覧|Appendix A.1 BIOS 一覧]] [[A.2 ワークエリア|Appendix A.2 ワークエリア]] [[A.3 VRAMマップ|Appendix A.3 VRAM マップ]] [[A.4 I/Oマップ|Appendix A.4 I/O マップ]] [[A.5 拡張I/Oポート|Appendix A.5 拡張I/Oポート]] [[A.6 スーパーインポーズ|Appendix A.6 スーパーインポーズ]] [[A.7 サンプルプログラム|Appendix A.7 サンプルプログラム]] [[A.8 ESCシーケンス|Appendix A.8 エスケープシーケンス]] [[A.9 コントロールコード|Appendix A.9 コントロールコード]] [[A.10 キャラクタコード表|Appendix A.10 キャラクタコード表]] [[A.11 グラフィックキャラクターコード表|Appendix A.11 グラフィックキャラクタコード表]] [[A.12 トークン順の中間コード一覧|Appendix A.12 トークン順の中間コード一覧]] [[A.13 ファンクションコール一覧|Appendix A.13 ファンクションコール一覧]] ---- !!![[turboR版]] [[はじめに|はじめに_Vol3]] [[ご注意|ご注意_Vol3]] [[このマニュアルの表記法]] !![[1部 MSX turbo R]] [[1章 MSX turbo Rとは]] [[2章 システム構成]] [[3章 システムの動作モード]] [[4章 BASIC]] [[5章 BIOS]] [[6章 マッパーRAMセグメント]] [[7章 新しいハードウェア]] [[8章 アプリケーション作成上の注意|8章 アプリケーション作成上の注意]] !![[2部 MSX-DOS2]] [[1章 MSX-DOS2とは]] [[2章 コマンド行の編集]] [[3章 バージョンアップの変更点|バージョンアップにともなう変更点]] [[4章 MSX-DOS2への移植の注意]] [[5章 コマンド]] [[6章 リダイレクションとパイプ]] [[7章 バッチファイル]] [[8章 環境変数の設定]] [[9章 エラーおよびメッセージ]] [[10章 Disk BASIC version 2.0]] [[11章 日本語処理]] [[12章 外部プログラムの環境]] [[13章 ディスクファイルの構造]] [[14章 画面制御コード]] [[15章 マッパーサポートルーチン]] [[16章 エラー]] [[17章 ファンクションコール]] !![[3部 MSXView]] [[1章 MSXViewとは]] [[2章 MSXViewファンクションの使い方|2章 MSXViewファンクションの使い方]] [[3章 MSXViewの構成と機能]] [[4章 ハンドルの概念]] [[5章 APの標準レイアウト]] [[6章 操作における規定事項]] [[7章 ファイルの形式]] [[8章 オーバーレイプログラムの作成|8章 オーバーレイプログラムの作成]] [[9章 MSXView基本データ構造]] [[10章 MSXView標準データ]] [[11章 ディスプレイマネージャ]] [[12章 ビットブロックマネージャ]] [[13章 グラフパック]] [[14章 フォントパック]] [[15章 テキストマネージャ]] [[16章 リソースマネージャ]] [[17章 イベントマネージャ]] [[18章 コントロールマネージャ]] [[19章 メニューマネージャ]] [[20章 ダイアログマネージャ]] [[21章 その他マネージャ]] [[22章 オーバーレイの使い方]] !![[4部 MSX-MIDI]] [[1章 MSX-MIDIとは]] [[2章 ハードウェア]] [[3章 割り込み]] [[4章 アプリケーションの開発]] [[5章 拡張BASIC]] !![[APPENDEX|APPENEX turbo R]] [[A R800 インストラクション表]] [[B R800 かけ算命令マクロ]] [[C MSXView ファンクション一覧]] [[D サンプルプログラム]]