!! FDS! FDS!  三月兎にダメ元で行ってみたところ、VirtuaQDが!って事で一期一会なのは間違いないので、買っておいた。 ただ、ケーブルを作らないといけないので、放置プレイを続けていたのだが、やっとのことで作成できた。 いろいろと アダプタを加工してコネクタを付けて、ケーブルを差し替える方法にきめた。 何でかというと、TNS-HFX4に刺すときにケーブルが邪魔だなーと思ってたので。 本当ならミニDINにしたかったんだけど、12ピンとか見つけられなかったので、仕方なく16ピンのコネクタにすることに。 そのままVirtuaQDにも刺せるからいいかって妥協しました。 買ってきたもの。 *16pinコネクタ(VirtuaQDのコネクタと同じもの) 1コ *16pinケーブル側コネクタ 3コ *16pinフラットケーブル 20cm で、いつものごとく、クラフトナイフとセラカンナでアダプタをごりごりと削りまくって、コネクタを付けてみたところアダプタ内のコネクタと干渉してしまうので、ピンを折り曲げたり、半田付けの方向なんかにも注意しつつ、無理矢理押し込みました。 {{image virtuaQD_004.png}} {{image virtuaQD_005.png}} 勘違いでINTERFACE-Eにさして、ファミコンの電源入れてないのに起動したりして結構やばい間違いをしたり、fdsを突っ込んで一覧出てこねーとかを経て、正常に動作しました。感動です。ディスクドライブをエミュレートするので、読み込みが速くなったりしないんですね。 これでfdsにすれば、実機で確認ができるなー。 {{image virtuaQD_001.png}} {{image virtuaQD_002.png}} {{image virtuaQD_003.png}}